事務所・オフィス向けの業務用エアコン選びの3つのポイント
はじめに、事務所・オフィス向けの業務用エアコン選びの3つのポイントを紹介します。
具体的には、以下の3つです。
事務所・オフィス向けの業務用エアコン選びのポイント
- どの位置にいても快適な温度を保つ性能のものを選ぶ
- 空気環境も整えてくれる性能のものを選ぶ
- お手入れに手間をかけないフィルター自動清掃機能を選ぶ
デスクワークをされるたくさんの方が、1日の大半を事務所・オフィスで過ごします。
そのため、設置する業務用エアコンはただ「冷やす・暖める」だけではなく、風当たりと温度ムラなどにも気をつけ、誰もが快適に感じる空間を作ってくれることが重要です。
また、業務用エアコンはごみやほこりが溜まると風が弱くなってしまうことや、冷房・暖房の効きが悪くなることによって多くの電力を消費してしまいます。
そのため、効率よく適切な室温にするためには、業務用エアコンの定期的なクリーニングやお手入れが必要になります。
そのような場合に、フィルター自動清掃機能がついて業務用エアコンを選ぶと、掃除の手間が省けるので便利です。
普段の業務が忙しく掃除の時間がもったいないとお考えの方には、非常におすすめです。

- どの位置でも快適な温度を保つ機能
- 空気環境まで整えてくれる機能
- お手入れに手間をかけないフィルター自動清掃機能
事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコン機能
業務用エアコンには機種・メーカーごとにさまざまな機能があります。
そこで今回は、事務所・オフィスに設置する業務用エアコンで特におすすめの3つの機能を紹介します。
人・温度検知センサー
事務所・オフィスでは、机の配置やパーテーション(間仕切り)などが原因で、場所によって温度ムラが発生しやすくなっています。
そのため、夏は「冷えすぎ」冬は「暖めすぎ」といった状況が起きることで、従業員たちの不満に繋がってしまうことがあります。
このような悩みを解決してくれるのが、人・温度検知センサーです。
人・温度検知センサーがエリア内に人を検知すると、そのエリアの風向を変えて風量や風向を調節し、人に直接風があたることを避けてくれます。
また、床温度センサーで足元付近の温度もチェックし、設定温度に達したら自動で全周吹きに切り換えます。
これによって人に直接風が当たらないように運転をしてくれるので、快適な環境づくりに繋がるのです。
空気清浄機能
2つ目のおすすめの機能は、空気洗浄機能です。
業務用エアコンは運転中に室内のほこりを吸い込むため、さまざまな箇所に汚れが付着します。
その汚れがエアコンの風の強さが弱くなることや、エアコン内部にカビ・悪臭が発生する原因にも繋がります。
業務用エアコンの性能を維持し、長期にわたって使用するためにも、エアコン内部を清潔に保つことは非常に大切です。
たとえば、ダイキンの「光速ストリーマ」の場合、フィルターで集めるだけでは防ぎきれない有害物質やニオイの原因を、電子の放電により芯まで分解・除去が可能です。
また、三菱電機の「電気集じん器」は、PM2.5や黄砂、花粉などのアレルギー物質などの微小粒子まで除去できます。
電気集じん器は、エアコン内の空気をフィルターに1度通すだけでなく、繰り返し通過させるサイクル光脱臭システムによって、いやなニオイを元から取り除きます。
空気清浄機能は、冷暖房と並行して菌・ウイルス・ニオイ・汚れも抑制することができるので、季節を問わず1年中クリーンな事務所・オフィスの環境を維持が可能です
省エネ機能
3つ目のおすすめの機能は、省エネ機能です。
事務所・オフィスは、一般家庭と比べて空調設備を使用している時間が長いので、その分省エネ機能によって得られる恩恵が大きいです。
資源エネルギー庁の推計によると、事務所があるオフィスビルの電力消費の内訳において、空調が占めている割合は48%もあります。
参照元:経済産業省 資源エネルギー庁
使用している電気量の約半分が空調によるものですので、長期的に見れば省エネ機能の有無は支払う電気代に大きな差を生まれるでしょう。
機種によっては、一般的な業務用エアコンの消費電力の70~80%ほど省エネできるものもあります。
コストカットにもつながるので、省エネ機能がついている業務用エアコンは非常におすすめです。
事務所・オフィスの業務用エアコンの馬力の目安
続いて、設置する業務用エアコンの馬力の目安を事務所・オフィスの広さをもとに紹介します。 以下のように表にまとめました。
事務所・オフィスの広さに対応する業務用エアコンの馬力の目安
平米数 | 坪数 | 畳数 | 馬力 |
---|---|---|---|
24~35 | 7~11 | 14~22 | 1.5 |
26~39 | 8~12 | 16~24 | 1.8 |
29~43 | 9~13 | 18~26 | 2 |
33~49 | 10~15 | 20~30 | 2.3 |
37~55 | 11~17 | 22~34 | 2.5 |
47~70 | 14~21 | 28~42 | 3 |
66~97 | 20~29 | 40~58 | 4 |
82~122 | 25~37 | 50~74 | 5 |
94~139 | 28~42 | 56~84 | 6 |
132~195 | 40~59 | 80~118 | 8 |
165~243 | 50~74 | 100~148 | 10 |
事務所・オフィスの広さに適した馬力の業務用エアコンを選ぶことは、消費電力を節約することや効率よく空気環境を整えることに繋がるので、非常に重要です。
事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコン
最後に、事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコンを、想定される人数ごとに分けて紹介します。
5人前後の事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコン「EcoZEAS(エコジアス)」
5人前後の事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコンは、ダイキンの「EcoZEAS(エコジアス)」です。
EcoZEASは省エネ基準をクリアした節電型の業務用エアコンで、室外機がコンパクトになっていることで従来よりも設置場所を自由に選べることが特徴です。
「ダブルマイクロチャネル熱交換器」という室温を効率よく管理するシステムに加え、左右にふり幅の広い自動送風機能により快適な空気の流れを作ります。
10人前後の事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコン「スリムZR」
10人前後の事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコンは、三菱電機の「スリムZR」です。
スリムZRは、業界内でもトップクラスの省エネ性能に加え、外の気温が−7℃から43℃までであれば、事務所・オフィス内を快適な温度に調節することが可能です。
また、人の場所や人数をチェックする人感ムーブアイという機能により、事務所・オフィス内のどの場所に対してもムラが無い空気調節ができます。
20人前後の事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコン「省エネの達人」
20人前後の事務所・オフィスにおすすめの業務用エアコンは、日立の「省エネの達人」です。
「省エネの達人」は、事務所・オフィスの内装の邪魔をしない薄型の美しいデザインのフォルムを持つエアコンです。
屈折施工が自由にできるフレキシブルダクトによって、設置したい場所に風の吹出口を持っていくことが可能で、それぞれの事務所・オフィスに合わせた空調設定ができます。
また、人感知センサーによる自動送風機能によって事務所・オフィス内の室温を快適に保ちます。
また、銀イオン系の抗菌剤を用いた空気洗浄機能も搭載しているため、衛生管理面も安心です。
- 天井カセット形
- シングルフロー
- ダブルフロー
- 天井吊形
事務所・オフィスでの施工実績
- 神奈川県 ビルオーナー様
タイプ:天井カセット形
- 大阪府 設備業様
タイプ:天井カセット形
- 兵庫県 介護施設様
タイプ:天井カセット形
事務所・オフィスの業務用エアコンのまとめ
いかがでしたでしょうか。
事務所・オフィスは企業活動をするうえで重要な、従業員やお客様が快適に過ごせるような環境を作ることが大切です。
そのため、センサーや空気洗浄機能を搭載した業務用エアコンを活用して、事務所・オフィス内の空気環境を整えましょう。
また、長い時間空調を使用することが想定されるので、事務所・オフィスに用いる業務用エアコンは省エネ機能が搭載されているものがおすすめです。
ACNではお客様に最適な業務エアコンのご提案をさせていただいております。
初期費用0円のメンテナンス付きリースプランや、蓄積されたノウハウで、お客様の職種や設置環境に合わせたぴったりの業務用エアコンをご紹介いたします。
休日・深夜のスピード工事、業務用エアコンの馬力変更や設置位置の見直しなど、業務用エアコンのリース・取り付けならACNにお任せください!