エアコンのニオイの原因は〇〇!?

梅雨に入り、ジメジメ蒸し暑い日が増えてきました。湿気が多くなる梅雨は、カビが繁殖しやすい時期でもあり、快適な温度・湿度にするために、梅雨時期からエアコンを使い始める方が増えます。エアコンを使用する際に、ニオイが気になる、、なんて人もいるのではないでしょうか。今回はニオイの原因や解決法をご紹介します。

ニオイの原因とは

ニオイの主な原因は、カビです。それに加えて、タバコや食べ物、人の汗などのニオイが合わさり、なんとも言えない臭いニオイを発生させます。また、カビの影響はニオイだけにとどまりません。カビは胞子を撒き散らし、エアコンから送り出される風によって室内に浮遊します。その胞子を空気と一緒に吸い込んでしまうと、健康を害することにも繋がります。カビはニオイの原因となるだけでなく、健康にも影響を与える恐ろしい存在といえます。

なぜカビが発生するの?

エアコンの内部はカビが繁殖しやすい3つの条件があります。それは「カビの栄養分(ホコリ・タンパク質や皮脂・汚れなど)」、「適度な温度(20~30℃)」、「高い湿度(60%以上)」が揃っている環境です。特にエアコン内部の熱交換機や送風ファンには、内外の気温差で水分が多くついており、カビが発生しやすい状態となっているので注意が必要です。

カビを放置すると健康被害が!?

エアコンのお掃除は時間や労力がかかってしまい、なかなか行う機会がないかもしれません。しかし、そのカビやホコリをそのままにしておくと、嫌なニオイがするだけでなく、エアコンの機能が低下して電気代が余計にかかってしまいます。また、先ほども記載しましたが、エアコンのカビが原因で健康を害することがあります。免疫力の弱い小さいお子さんや高齢者の方がいる、あるいはアレルギーをお持ちの方は、特に注意しましょう。

エアコンのカビを吸い込んで起こる症状は人によって違いがありますが、鼻水、くしゃみ、咳などが主な症状がでやすいです。夏の時期は、夏風邪と勘違いしてしまう可能性があるので注意してください。そのままにしていると慢性化して症状がさらに悪化、喘息や肺炎を引き起こす心配もあるので、気になる症状があったら、病院できちんと診察してもらいましょう。自分や家族の健康を守るためにも、エアコンのカビの放置はやめましょう!

カビを予防する方法

先ほど、カビが繁殖しやすい3つの条件をご紹介しました。つまり、この3つに従ってお手入れをするとカビ予防になります。

<カビが繁殖しやすい3つの条件>

①適度な温度(20~30℃)

②高い湿度(60%以上)

③カビの栄養分(ホコリ・タンパク質や皮脂・汚れなど)

・エアコン内部の乾燥

冷房使用後は、すぐにエアコンを切らず「送風機能」もしくは「内部クリーン機能」を使い、エアコンの中に発生した結露水を乾かします。乾燥させる時間は、1時間~2時間が目安です。

・フィルター掃除

カビの栄養分になるホコリなどの汚れを取り除きましょう。エアコンの前面パネルを開き、掃除機を使ってエアコンフィルター表面のホコリを吸い取ります。

・室内環境をきれいに(ホコリ・油汚れ・タバコなど)

エアコンは室内の空気を吸い込んでいるため、室内の汚れになるものを普段から取り除いておくとカビが発生しにくくなります。例えば、家具の上などのホコリを綺麗にしたり、キッチンにある換気扇のお手入れ(油汚れで換気効率が落ちていると、油を含んだ水蒸気が室内に漂う)をすることもカビを予防することができます。

業者に頼む前に、まずは自分でできることをやりましょう!

エアコンのことならお客様満足度No.1のACNまで>>

Pマーク画像
当社は、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク付与認定を受けています。 プライバシーマークは、日本工業規格「JIS Q 15001:2017個人情報保護マネジメントシステム要求事項」に適合して 個人情報を適切に取り扱っている事業者に付与されるものです。